〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1丁目10番29号 パークサイドビル栄10階10B号室
受付時間:午前:9:00~13:00、午後:15:00~19:00、 日曜日:~18:00
(金曜日、第3土曜日、祝祭日を除く)
ご相談受付中
お気軽にお問合せください
お気軽にお電話ください
052-962-1701
こちらでは学童吃音への対応について紹介いたします。
多くの場合、小学校1、2年生では声が詰まってしまうブロックが出てくる第2層の状態を示す場合
が多く、この段階ではRASSの理論に基づいた環境調整法を用います。
小学校3~5年生では第3層である場合が多く、3層
に入って間もないと判断できる場合は、前述した環境
調整法だけで行く場合と、3層でも話すためのテクニッ
ク(発話テクニック)を複数使用していて、辛さもひ
どく、回避の出現する第4層に近いと判断できた場合は
環境調整法と年表方式のメンタルリラーサル法(M・R
法)を併用する場合があります。どちらであるかは個々のケースにより異なります。
環境調整法はまず家庭内での環境の調整から始めます。M・R法は指導は相談室内で行います
が、実際は夜眠る前に行いますので、小学校3~4年生の場合は親御さんに協力してもらい自宅
で行ってもらいます。
小学校3~6年生で、すでに発話回避をしていて第4層に入
っている場合は、環境調整法と年表方式のメンタルリラー
サル法(M・R法)を併用した指導・訓練となります。
小学校3~4年生の場合は親御さんに協力をお願いします
が、5~6年生では自力でメンタルリハーサル法の実施が
可能です。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
052-962-1701
午前:9:00~13:00、午後:15:00~19:00
日曜日:9:00~13:00、午後:15:00~18:00
(金曜日、第3土曜日、祝祭日を除く)